2日目は斐伊川河口とグリーンパークに的を絞って探鳥です。まずは
雪山を背景に飛ぶチュウヒであります。

斐伊川北側の水田で獲物を探して飛び回るチュウヒであります。あまり
餌となる動物が居ないようです。

タゲリが水田のところどころに居ました。

今日は、風がとても強くとても寒かったです。デジスコで写真を写すと
、風でぶれるは、寒くて手がかじかみ、写真を写すどころではありませ
んでした。
写真のタゲリは後ろから強風にあおられ頭の飾り羽が反り返って
います。

前回来た時にも居ましたが、ハマシギが越冬していました。
干潟で採食しているのは良く見るのですが、水田で何を食べているの
かが分かりません。

総数150羽ほどでしょうか。水が張ってある休耕田で餌を探していました。

ハマシギの群れに、車で近寄っていくとすぐ飛んで逃げてしまいます。

3回ほど飛んで逃げられあきらめかけたら、4度目には車を無視して、
食事を取り始めました。1度食べ始めると、近くに車で止まっていても、
逃げなくなりました。
しかし、シギの群舞はいつ見ても綺麗であります。

格安ツアーで鳥を見て楽しんだ後、横浜に戻る8日、関東地区10年ぶ
りの大雪で苦労することに相成りました。帰りの出雲空港からの飛行
機は1便以降全て欠航。やむなく、米子から伊丹に飛行機で飛び、新
幹線で横浜に戻りました。結果的には、8時間もかかり、帰りの交通費
とツアー代がほとんど同じということになりました。
|